季節

桜満開

いい加減にせんかいマスコミ。

オセロ中島が済んだと思ったら、今度は小林幸子かい!。

どーでも良い事を公共の電波で流すな。

もう日本のTV局は無くなっても良いな。

日本のマスコミの程度が低すぎるわ。

そんな事はどうでも良いが、世間では桜満開である。

私の生息地では、日曜日は絶好のお花見日和でした。

しかしである。

私の生息する町内では、例年の如くこの時期は水路掃除の時期だ。

何時も桜満開の時に当たるんだよなぁ~。

午前7:30集合で3時間余りの作業だ。

あ~花見に行きたい。と言う事で。

_061

午後から近場ですけど、行ってきました。

まぁ、有名な所ではないので、人はそこそこでしょうかね。

_060_2

久しぶりにカメラを持っていったけど、設定の仕方なんぞを忘れてしまったわ。

_062

皆さんの所でも桜の見頃でしょうね。

咲き誇る艶やかさに、サッと散る潔さ。

だから、桜は日本人には特別なんでしょうね。

| | コメント (0)

Blog書き納め

今日は大晦日。

やっと、一息ついた。

さあ、あと数時間で新年である。

しかし、相変わらずTVは観る価値の無いような番組を垂れ流しているので、DVDを借りてきた。

そう云えば、DVDを借りてくるのは久し振りだ。

腎移植後、職場に復帰してから借りてないのでわ??

もう1年振りくらいかな?

借りてきたのは「SP 野望編」「SP 革命編」だ。

映画で観たかったのだが、確か野望編の上映時期は、私が腎移植手術で入院している時期だったと思う。

だから、見損ねたんじゃなかったかなぁ。

そして、革命編は退院はしたけれど、まだ寒い時期で映画館での風邪、インフルエンザ等の感染を恐れて観に行くのを止めた記憶が有る。

私にとっては曰く付きの映画だ。

1月4日から仕事始めだから、2本あれば暇がつぶせるだろう。

今年は腎移植手術から仕事に復帰して、今ではもう完全に頭も身体も完全に仕事モードに復活。

復活した事は良いけれど、透析していた時にはあれほど行きたかった旅行が、復活すると同時に頭の隅から消えて行っちゃたなぁ。。。。。

まぁ、来年は日帰り旅行から始めて、カメラ片手にブラっと行ってみようかな。

| | コメント (2)

もう師走

歳をとると1年が早いですね。

「暑いの寒いの」と言っているうちに気が付いたら、もう師走ではありませんか。

もうあと1か月弱で新年ですよ。

そろそろ、年賀状の準備をしなくてはいけないかな。

12月と言えば、12月3日から「坂の上の雲」の第3部が始まります。

Dsc_3770

いよいよ、最終話です。

ドラマのクライマックス日露戦争です。

世界中が日本の勝利は不可能と言った戦争です。

日本陸軍が、ロシア海軍の基地旅順港を攻撃するために203高地を陥落させ、203高地から旅順港を砲弾で攻撃するんですね。

そして日本海軍は、日本海でロシアバルチック艦隊を迎え撃つんです。

「皇国の興廃この一戦にあり。」

「天気晴朗なれど、波高し。」

この2句は有名な言葉です。

日露戦争には勝って、何故、大東亜戦争には負けてしまったんでしょうか?

これは、あくまでも私個人の考えですが、最大のポイントは日露戦争では開戦前から戦争の終結方法を考えていた事です。

ロシアと開戦を決めたと同時に、アメリカに和平の仲介を頼んでます。

それにしても、明治の政治家は凄かったんですね。

喧嘩の仕方を知ってます。大人ですね。

一方、大東亜戦争では、終結方法を考えていなかったんです。

きっと、開戦前から終戦を語ると、非国民呼ばわりされたんでしょうかね?

あれ?この話、保安院の原子力行政と同じ思考じゃないかい。

原子力は絶対安全と謳っているから、事故の対処を考える事はご法度。

原子力発電は事故は起こさないから、もしもの事は考えてはいけない。

良く似てますね。

言っときますけど、私は原発反対派じゃありませんよ。

どちらかと言うと、日本の今後の事を考えると原発は必要悪だと思っています。

毒だけれども、社会には必要だと思うんですよ。

薬や、例えは悪いけど、やくざ組織と同じです。

副作用が有って、体には悪いけど病気を治すためには、少々の副作用には目を瞑るんです。

社会に適合できない荒れくれ者が、バラバラにゲリラ的に犯罪を犯すよりも、やくざのような組織で纏めておいた方が、統率が利くんですよ。

おっと、話が逸れちゃったけれど、明日は「坂の上の雲」をBDに予約しておこっと。

| | コメント (0)

大した事なくて良かった。

やれやれ、週末の台風である。

私の生息地は台風から遠く離れているので、思ったほどではなかった。

台風直撃の地域在住の方達の被害はどうであろうか?

当初は、紀伊半島に上陸との見方もあったので、ちょっと心配したが随分と遠くに上陸したものだ。

それにしても、チンタラ、チンタラと遅すぎる台風だ。

こういう遅い台風は被害が拡大するから始末が悪い。

まぁ、被害が少ない事を祈るばかりだ。

| | コメント (0)

頂き物

知人から嬉しい物を頂いた。

これからの季節はやっぱりこれですわ。

Dsc_4165

私が無類の梨好きと言う事を知っていて、取りに来いと連絡をくれた。

品種は「幸水」

ちょっと見た目は悪いが、甘味は結構有る。

腎移植をしたので、カリウム、水分は気にしなくていい。

まさしく身を削って腎臓を分けてくれた兄に、改めて感謝だ。

よ~し。腹が下るほど食うぞー。

| | コメント (4)

暑中見舞い

暑中お見舞い申し上げます。

Dsc_41581

吾輩の名は「三郎」。

決してカタカナで書くような安っぽい名前ではない。

あくまで漢字で「三郎」と書く。

ところでなぁ、ワシ夏バテやぁ~。

なぁ~にぃ~

その毛皮を脱げってかぁ~?

アホぬかせ!

恥ずかしいやろ。

| | コメント (2)

まだちょっと早い

私の生息地では、昼間は随分と暖かくなり、いよいよ桜の季節到来です。

これから夏にかけて、私が一番好きな季節です。

桜が開花したと言う事で、ちょっと撮ってみた。

_019

ここ岡崎公園では、まだまだですね。

_021

岡崎は徳川家康生誕の地として有名で、岡崎公園は岡崎城址内にあります。

_020

この公園のもう一つの目玉が、この花時計です。

_018

この公園内の枝垂れ桜は咲き始めたところです。

_022

見頃は来週半ばころですかね。

平日は仕事なので、この枝垂れ桜の満開の写真は撮る事が出来ないのが、ちょっと残念。

東日本大震災で、自粛ムードも解りますけど・・・・・・どうなんでしょうか?。

被災してない 地方は、どんどんお金を使わないと、日本がもっともっと不景気になるのではないでしょうかね。

日本の経済全体が地盤沈下したら、震災復興の財源がもっと無くなるのではないでしょうか?

震災復興は、住居だけではない、そこで働く場所も場所も必要なのだ。

日本の経済が地盤沈下したら、働きたくても働く場所が無い状態では復興などあり得ない。

今の日本の悲劇は、戦後最大の危機に菅直人が首相だと言う事ですか。

| | コメント (8)

最近、私の生息地の気候は春を思わせるような、暖かい日が続いている。

今日は副甲状腺の外来診察の日で、今日で手術の日を決めるのである。

予定表を見るとAM9:00の診察以外何も予定が入って無かったので、梅の花でも撮ろうと思いカメラを持って行った。

遅くてもAM10:30頃には病院を出れると思い、近くの東山動植物園で梅の花を撮る予定でいたのだ。

ところが世の中上手くいかないものである。

急遽、検査を3項目追加されてしまった。

トホホッ。結局、病院を出たのは14:30過ぎであった。

でッ、梅は撮らなかったのか?・・・・・いえいえ、ちゃんと撮りましたよ。

・・・・・・・

Dsc_4084

ほらね。撮ったでしょ。

副甲状腺摘出手術は、3月4日に行う事に決まった。

3月2日に入院して、11日退院予定だ。

まッ。順調にいけばの話だが・・・・。

折角、気持も体も仕事モードになったのに。残念~。

と、言う事で、暫くブログの更新は出来ませんわ。

このままズゥ~としないかも。

気が向いたらするかも?

| | コメント (8)

数年振りの雪

今朝から私の生息地は雪が降っている。

_001

いったい何年振りだろう?

4年振りかな?

三河湾に面した我が生息地で、これだけの雪と言う事は我が生息県はすべてが雪だろうなぁ・・・・・・

| | コメント (0)

ゆく年

ゆく年。

世間では色んな出来事が有りましたなぁ。

バカボン鳩山が首相を辞任。次に就任したのが、アホ馬鹿菅直人。

民主党はアホ馬鹿を代表に選ぶんではなく、この時にもっとまともな者を代表にすべきだった。

そうすれば、ここまで日本を貶めなかったはず。

自民党は何十年かけて日本を駄目にしたけど、民主党は1年ちょっとで日本を駄目にした。

来年も続くのかな?アホ馬鹿政権が。もうどこまで日本を駄目にすれば気が済むのかな。

まッ、来年は明るい良い年でありますように。

さてと、今年、自分にとって一番の出来事は、腎臓移植手術を受けた事でした。

皆さん各々有ると思いますが、大晦日の日に自分の今年の出来事を思い返すのも良いかも。

Dsc_3821_convert_20101230165657

くる年の朝日は、はたして撮る事が出来るでしょうか?

気象情報では、私の生息地では無理そうですけどね。

では良いお年を。

| | コメント (2)

より以前の記事一覧